仕事終わりを有意義に過ごす3つのポイントからおすすめの仕事終わりの過ごし方

仕事終わりを有意義に過ごす

仕事が終わった後の過ごし方は人それぞれ。まっすぐ家に帰る人もいれば、仕事のストレスを外で発散する人もいると思います。

どうせなら有意義な仕事終わりを過ごしたいですよね。しかし、ついダラダラして時間を無駄にしてしまうことも多いものです。

今回は、仕事終わりを有意義に過ごす3つのポイントと、おすすめの過ごし方について解説していきます。

タップできる目次
この記事の監修者
転職コンサル山田
コンサル山田

「日刊お仕事マガジン」編集長。
ウェブマーケティング会社経営者。上場企業からスタートアップまで7回の転職経験を元に「日刊お仕事マガジン」を運営。
転職ノウハウだけではなくビジネス全般、キャリアアップ、独立起業、最新ビジネスニュースなどをお届け。

仕事終わりを有意義に過ごす3つのポイント

仕事終わりを有意義に過ごすポイント

仕事終わりの時間を有意義なものにするためには、どんな過ごし方がいいのかを知っておく必要があります。

気をつけたい重要なポイントを3つご紹介します。

1日の仕事のストレスを解消する

仕事終わりにやることは、1日の仕事のストレスを解消して心をリセットできることにしましょう。

帰宅したら着替えて必ずお茶を飲むなど、自分なりのルーティンを決めるのもいいですね。仕事モードの頭のスイッチを切って、リラックスしたオフモードに切り替えることが重要です。

仕事が終わった後は、会社でやってしまったミスや人間関係の悩みのことを考えすぎるのはおすすめしません。仕事のことは考えずに、メリハリをつけて過ごしましょう。

ストレスを解消したら、夜は良質な睡眠を取って次の日に備えてください。仕事のパフォーマンスも上がって一石二鳥です。

仕事終わりを有意義に過ごすために、ストレスを解消する事は重要です。しかし、やってはいけないストレス解消法もあるので、注意が必要です。

やってはいけないストレス解消法

  1. お金を使いすぎる
  2. 暴飲暴食
  3. 仕事の悪口を言う

お金を使いすぎると、買い物をした後はストレス発散できますが、後悔することが多いのでおすすめしません。

暴飲暴食にも注意が必要です。特に気をつけて欲しいのは甘いものを食べることです。仕事終わりや残業中に、つい甘いものを食べてしまう人も多いのではないでしょうか。

甘いものを食べると体内の血糖値が急上昇し、その後、血糖値は急降下します。これを繰り返すと、ストレス解消になるどころか逆に倦怠感が強くなります。いつも甘いものを食べていないと気がすまない状態になり、健康にもよくありません。

お菓子を食べてストレス発散する時は、おいしいお茶やゆっくり過ごす場所を用意して、じっくり味わって食べましょう。

最後に注意してほしいのは、仕事の悪口を言うことです。

上司や会社の悪口を言うとストレス発散になりますが、秘密はどこから漏れるか分かりません。仕事の人間関係を円滑に保つためにも悪口は極力言わないことが賢明です。

悪口を言っても何の解決にならないということも、覚えておきましょう。正当な意見であれば、きちんと手順を踏んで本人や上司に伝えることが必要です。

大切な人と過ごす

仕事が終わった後は、大切な人と過ごす時間もしっかり取りましょう。

親しい人と触れ合うと、脳から「セロトニン」という神経伝達物質が出ます。

セロトニンは幸せホルモンとも呼ばれており、ポジティブな気持ちになれます。また、セロトニンの影響で睡眠の質が上がり、朝から頭がすっきりするのです。セロトニンは精神を安定させるだけでなく、頭の回転を良くして直感力を上げるなど、仕事にも良い影響を及ぼします。

仕事以外の人間関係が重要なのはもちろん、プライベートの充実は仕事にもいい影響を与えます。

セロトニンの分泌に効果的な方法は日光を浴びる・運動・人との接触の3つです。大切な人とゆっくり過ごすことで、仕事もプライベートも充実した毎日を送れます。

自分磨きをする

仕事終わりの時間は、自分磨きに使ってみると有意義に過ごせます。

興味のある分野の勉強や、仕事のキャリアアップにも役立つ資格の勉強もおすすめです。

誰かにやらされる、求められる仕事だけではなく、自分で能動的に動いて得られる知識は大きな財産となります。自分磨きをして成長することで自信も高まります。

自分磨きをする時におすすめなのは「自分磨きノート」を作ることです。

自分磨きノートには自分の現状や目標を描きます。また、自分磨きを進めていく上で過程を書いて反省・改善していくために使います。特に、飽きっぽい人やなまけ癖のある人にオススメの方法です。素敵なノートを買うなど、モチベーションを上げて自分磨きに取り組みましょう。

▲目次に戻る

おすすめの仕事終わりの過ごし方

おすすめの仕事終わりの過ごし方

ここからは、仕事終わりをどう過ごしたらいいのか、具体的なおすすめの過ごし方について7つ紹介します。

ジムに行く

仕事終わりにスポーツジムへ行くのはいかがですか?仕事で頭を使った後は、体を動かしてストレス発散しましょう。

仕事で脳ばかり疲れると体と心のバランスが悪くなります。このアンバランスな状態が、睡眠の質を下げるのです。

また、運動不足で血行が悪くなると血液中に乳酸が溜まります。乳酸は疲労物質で、睡眠の妨げとなります。仕事終わりにスポーツジムへ行くことによってストレス解消と睡眠の質を高めることができるので、仕事とプライベートをいつでも元気に楽しめるようになりますよ。

スポーツジムでできる運動はランニング、エクササイズ、水泳などさまざまな種類があります。

中でもおすすめなのは筋トレ。正しい努力を続ければ必ず筋肉がついて、自信にもつながります。男性だけでなく、女性も筋肉をつけることで体力がつき、ボディメイクも叶うので一石二鳥です。

映画や美術館に行く

映画や美術館に行って、作品に没頭する時間を過ごすのもいいでしょう。特に企画を立てたり、顧客に提案する職業の人に特におすすめです。

優れた芸術作品を見て感性を刺激すると、仕事のいいアイディアが浮かぶかもしれません。

美術館によってはナイトミュージアムを開催しているところも増えています。ちょうど仕事終わりの時間に見れるので、ぜひ探してみてください。

幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンという神経伝達物質は、芸術に触れることで生成されるといわれています。親しい人と映画や美術館で感性を磨くことで、セロトニンの分泌がさらに高まってポジティブな気持ちになれます。

映画や美術館を選ぶ時、人におすすめを聞いて選ぶのもいいですよ。今まで知らなかった世界が広がるだけでなく、教えてくれた人との会話が弾むこと間違いなしです。

スポーツ観戦

仕事終わりの時間は、スポーツのナイター観戦にぴったりです。

好きなスポーツがある人はもちろん、ルールを知らない人もOK。チームを応援すると思わず熱くなり、仕事のストレスも発散できます。

試合をしている現地で観戦するのが1番盛り上がりますが、スポーツバーや家で観戦するのも1つの方法です。最近は安価なプロジェクターも販売されているので、自宅にいながら大画面でスポーツ観戦できます。

スポーツ観戦をすると、「カタルシス効果」が得られると言われています。

カタルシス効果は、怒りやストレスを別の行動で発散させようとすること、またその効果のことです。

カタルシス効果は、個人競技より集団競技のスポーツを観戦している時により多くの効果が得られます。また、1人で静かに観戦するより、誰かと盛り上がって観戦するときの方が高い効果を得られるといわれています。

スポーツ観戦を始めてみようと思っている人は、参考にしてみてください。

勉強や習い事

勉強や習い事など、自分磨きの時間に使うと充実度が上がります。

勉強は、自分のやりたいことを選ぶのが重要なポイントです。仕事終わりに勉強するのはしんどい時があるので、興味のある分野でないと続きません。

勉強のやる気がどうしても出ない時は、家に帰る前に外出先で勉強の時間を作るのが効果的です。

カフェやコワーキングスペースに行くと、他にも勉強している人がいるので気持ちが引き締まります。家で勉強したいけどダラダラしてしまう人は、15分ほど仮眠をとってから勉強を始めると集中できますよ。

夜に勉強するなら、暗記ものが適しています。語学や資格の勉強にぴったりですね。

仕事終わりに勉強をする際は、効率の良い勉強方法を試すのが重要です。

効率よく勉強するための3つのコツを下記にまとめました。

  • 復習は少し時間をあけて行う
  • 複数の勉強を同時進行する
  • テストを受ける

自分に合った勉強法が分かると、仕事に活かすこともできます。

事務作業やルーティンワークなど、効率的にこなしてスキルアップも目指せるのでいいことづくめです。

また、楽器や外国語の教室などの習い事に通ってみるのはいかがでしょうか。ヨガなど、体を動かす習い事もいいですね。

コロナ禍でオンラインレッスンも増えたので、より習い事を始めやすくなりました。先生や生徒さんと出会って、新しい人間関係を作れるのも習い事のいいところです。

ショッピング

仕事終わりのショッピングは気分転換になります。

特にボーナスや臨時収入が入った時は、自分へのごほうびを買ってリフレッシュしましょう。

ショッピングでストレス解消する時のデメリットは、お金を使い過ぎてしまうことです。後悔するようなショッピングはしないようにしましょう。

後悔しないショッピングのポイントは下記の通りです。

  • 欲しいものをリスト化しておく
  • 目標金額までお金を貯めてから買う
  • 安くて手軽に買えるものでリフレッシュする

欲しいものをリスト化して、そのためにお金を貯めてから買うと後悔しないショッピングができます。

お金があまりないけど仕事終わりにショッピングをしたい場合は、入浴剤、ケーキやお菓子、お惣菜などを買うのがおすすめです。

手軽に買えるものでうまく気分転換をしましょう

趣味を楽しむ

趣味を持っている人は、平日も趣味を楽しむ時間を作るといいでしょう。

楽器などを上達させたい場合は、毎日少しずつでも続けることで効果があります。

趣味を続けるのは、長期的に見ても重要なことです。

なぜなら、仕事を辞めると生きがいがなくなる、認知症になる人が増えているからです。

趣味がある人は、認知症のリスクが少ないといわれています。定年退職してから趣味をいきなり見つけるのは大変なので、今から少しずつ趣味の幅を広げておくとよいでしょう。また、趣味の数が多い高齢者ほど認知症のリスクが低くなると言う研究もあります。

趣味を1つに絞る必要はありません。興味のあることに積極的にチャレンジしてみましょう。

趣味を増やすと、人間関係の幅も広がるのでおすすめです。

副業を始めてみる

お金に余裕が欲しい時、やりたい仕事がある時は副業を始めてみるのも1つの方法です。

厚生労働省は、働き方改革実行計画を踏まえて、副業の普及促進を図っています。

そのため、最近はインターネットでできる副業の種類が多くなっています。

副業を始めるメリットは、以下の通りです。

  • スキルが身に付く
  • お金が貯まる
  • 自分の世界が広がる

会社に頼らずお金を稼ぐスキルは、これからどんどん重要になっていきます。

また、副業で貯めたお金を自分に投資して、新しい知識やスキルを身につけることもできます。

自分磨きをしたい人にとって、副業を始めるのは有意義な過ごし方といえます。

▲目次に戻る

仕事終わりの残念な過ごし方

残念な仕事終わりの過ごし方

仕事終わりに時間を無駄にしてしまい、後悔した経験はありませんか?

ここからは仕事終わりの残念な過ごし方について、ありがちな過ごし方を6つ紹介します。

残念な過ごし方をやめるヒントについても提案しているので、当てはまる人はぜひ参考にしてください。

ダラダラと何もしない

疲れた状態で家に帰って、ダラダラと何もせずに過ごしてしまうことはよくありますよね。

疲労を回復させるのは重要なことですが、何もせずに過ごすだけでは疲れは取れません。

時間を無駄にしてしまったと後悔することにもなるので、おすすめできない仕事終わりの過ごし方です。

ついダラダラ過ごしてしまう人は、仕事終わりにやりたいことをリストアップしておく方法が効果的です。次にやることが決まっていると体が自然と動き、時間を無駄にしなくなります

また、家でゴロゴロしてしまう人は、帰宅したらすぐに家事など用事をすませるようにしましょう。座って休んでしまうとなかなか動けなくなるからです。

やることをテキパキこなすと、気持ちがすっきりとしますよ。

なんとなく夜更かしする

仕事終わり、特に休みの前の日はなんとなく夜更かししてしまいがち。

しかし、目的がないまま夜更かしするのは、あまりいい過ごし方とはいえません。

就寝時間が遅くなると生活リズムが乱れるので、朝起きるのが辛くなります。朝に二度寝してしまう、会社の始業時間ギリギリになってしまうなど、その後の仕事にも悪影響があります。

なんとなく夜更かししてしまう人は、次の方法を試してみてください。

  • 夜はスマートフォンを触らない
  • お風呂上がりにストレッチをする
  • 瞑想などマインドフルネスを試す
  • 朝にやりたい事を用意しておく

就寝時間を決めて、2〜3時間前から眠るための準備をしましょう。

スマートフォンは触らずに、別の部屋に置いておくのがおすすめです。スマートフォンやパソコンの画面を見ていると、ブルーライトの影響で睡眠の質が悪くなるからです。

ストレッチをして体をリラックスさせる、瞑想などのマインドフルネスを試すのも効果的です。

また、朝ご飯においしいものを用意しておくなど、次の日が楽しみになるような工夫をすると早く寝ようという気持ちになれます。

意味のない飲酒

意味のない飲酒をくり返してしまう人もいるでしょう。お酒を飲んで仕事のストレスを忘れたいという気持ちはよく分かります。

しかし、飲酒にはさまざまなデメリットがあります。

仕事終わりにアルコールを摂取すると眠りが浅くなり、睡眠の質が下がります。二日酔いになってしまうと、次の日に後悔することになります。

さらに、飲酒で仕事のストレスを解消できる可能性が低いことも忘れてはいけません。お酒を飲むと嫌なことを忘れられるかもしれませんが、実際には何も解決していません。

仕事で嫌なことがあるたびに飲酒をくり返してしまうと、健康にも悪い影響があります。

意味のない飲酒をやめたい場合は、お酒を飲む時間を特別な時間にすることが有効です。

家族や友人など、お酒を飲みながら楽しい話ができるように予定を立てるのがおすすめ。

お酒を適当に買うのではなく、少し高価でもおいしいもの、ずっと飲みたかった銘柄のお酒を探して買う方法も効果があります。

ひたすら眠る

仕事が多忙で体が疲れ切っている人は、仕事が終わるとひたすら眠ってしまう人も多いのではないでしょうか。

ひたすら眠ることは一見いい過ごし方のようですが、実は注意が必要です。

長時間眠ると疲れが取れるどころか、逆に体がだるくなってしまいます。睡眠のリズムも崩れてしまうので、あまりおすすめできません。

疲れてたくさん眠ってしまう場合は、日々の睡眠時間を見直す必要があります。

できれば毎日7時間以上の睡眠時間を取りたいところです。就寝時間と起床時間を決めて、毎日のリズムを整えましょう。

夜、早い時間にどうしても眠たくなってしまう場合は、少しだけ仮眠を取るのも良いでしょう。その場合はベッドに入ってしまうのではなく、すぐに起きられる体制でアラームをかけて仮眠をとるようにします。

パチンコなどのギャンブルをする

仕事終わりにパチンコなどのギャンブルをしてしまう人も多いでしょう。

ギャンブルをするデメリットは以下の通りです。

  • お金がなくなる
  • 脳が興奮状態になるので眠りの妨げになる
  • ギャンブル依存症になる恐れがある

パチンコなどのギャンブルをしないようにするためには、仕事帰りの道を変えてパチンコ屋の前を通らないようにする、ギャンブルで損をした金額を計算して、使えたはずのお金を考えることなどが有効です。

なかなかギャンブルを止められなくて困っているという人は、まずは今日1日止めてみる、と決めましょう。週に何回までと決めるなど小さな目標を立てることが重要です。

また、家族がギャンブルに依存していると言う人は、問題を抱え込まないことが大切です。

もしも自分や家族がパチンコなどのギャンブル依存症かもしれないと思ったら、相談機関へ連絡してみましょう。

SNSやゲームをする

SNSやゲームをして、仕事のストレスを発散する人もいるでしょう。

適度に楽しむのはいいですが、ついのめり込んでしまい、夜更かしをしてしまう人も多いです。

SNSやゲームをする時の最大のデメリットは、止められなくなってしまうことです。特にゲームは、やればやるほど没頭させる仕組みになっています。

課金する要素もあるので、お金を使いすぎてしまう危険性もあります。

SNSで課金をする事はほとんどありませんが、他人の投稿と自分を比べてしまう恐れがあります。特に夜はネガティブな気持ちに陥りやすくなるので、SNSを長時間眺めてしまうのはよくないことです。

SNSやゲームをする時の注意点は、時間を決めてページを開くことです。

仕事が終わった後の貴重な時間を使うより、通勤途中などすきま時間に見ることをおすすめします。

また、どうしてもSNSやゲームを止められなくて困っている場合はアプリを消去する、ログイン設定を保存しないなどの工夫をしてみましょう。

▲目次に戻る

仕事終わりを有意義に過ごすについて まとめ

今回は、仕事終わりを有意義に過ごすための3つのポイントと、おすすめの過ごし方について紹介しました。

せっかくの仕事終わり、気持ちを切り替えて明日も頑張れるような過ごし方を選びましょう。

▲目次に戻る

仕事・転職で悩んでいるなら【無料】適職診断受けてみよう

適職診断特集

「正直いまの仕事が合っていない」「どんな仕事が自分に合っているのかわからない」

そんな人は無料の「適職診断」を受けることで自分に合った仕事を知ることができます。

コンサル山田

結局、無料適職診断で自分を知ることが仕事・転職では一番大事なんです。

[quads id=11]

仕事・転職で悩んでいるなら【無料】適職診断受けてみよう

適職診断特集

「正直いまの仕事が合っていない」「どんな仕事が自分に合っているのかわからない」

そんな人は無料の「適職診断」を受けることで自分に合った仕事を知ることができます。

コンサル山田

結局、無料適職診断で自分を知ることが仕事・転職では一番大事なんです。

編集部おすすめの転職支援
コンサル山田

少しでも転職を考えているならまずは登録・相談だ。

退職代行サービス
仕事終わりを有意義に過ごす

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

「エーマッチ」編集長。
コンサル・マーケティング会社経営者で自らも7回もの転職経験者。
自らの転職経験を元に転職エージェントマッチングの「エーマッチ」を運営。転職エージェントの紹介だけでなく転職ノウハウ、キャリアアップ・独立起業などビジネス全般、最新ビジネスニュースなどをお届け。

タップできる目次