「今の仕事向いてない」と思ったときに仕事続けるかどうか判断するために

皆さんは「あー、自分って今の仕事向いてないわ」と思った経験はありませんか。

例えばミスを何度も重ねてしまった時、みんなが仕事のやりがいを感じているのに対して「自分はそこまでやりがいを感じないんだけど」と思った時等、人それぞれ仕事が向いてないなぁと思ったことがあるのではないでしょうか。

今回は仕事が向いていない!と感じてしまう時期や、皆さんが「仕事が向いていないと思った瞬間」、本当に仕事が向いていないのか向き不向きを判断する5つの基準、もし向いていない仕事を続けているとどうなるのか等、仕事が向いていないとお悩みの皆様へ、有益な情報を一挙にご紹介します。

タップできる目次
この記事の監修者
転職コンサル山田
コンサル山田

「エーマッチ」編集長。
ウェブマーケティング会社経営者。上場企業からスタートアップまで7回の転職経験を元に転職エージェントマッチングメディア「エーマッチ」を運営。
転職ノウハウだけではなくビジネス全般、キャリアアップ、独立起業、最新ビジネスニュースなどをお届け。

誰にもが「仕事に向いていない」と感じてしまう時期がある

状況別 退職理由

「本当自分は仕事向いていない……」「仕事辞めようかな」そう思っている方、実は、誰しも仕事が向いていないと感じてしまう時期が3つあるのです。

この3つの時期は、どんなに有能な人材でも少しのミスや嫌なことがあると「自分は仕事向いてないわ」と思ってしまう可能性が高い時期になります。

さて、それは一体どんな時期?一緒に見てみましょう。

入社~1年

入社~1年は新しい職場で人間関係や仕事に慣れていく期間のため、ミスを重ねてしまったり上司に叱られたりして「仕事向いてないわ」と思う時期です。

しかしこの時期はミスを重ねてしまったとしても、仕方がない時期とも言えるでしょう。

なぜなら未経験の業界ならば覚えることも沢山ありますし、社内自体が忙しい時期に入社すれば「見て覚えて」なんて言われる可能性もあります。

そうなればなかなか仕事が身につかず「仕事向いてない」と思ってしまっても仕方がないでしょう。

とはいえ、入社直後ならばミスをしても先輩達は多めに見てくれるため「仕事向いてない!もう辞める!」となる程、叱られたり注意されたりはしません。

そのため「もう少し慣れていけば大丈夫!今が頑張り時」と思って頑張っている人が大半です。

仕事に慣れてきた時期

入社から1年ほど過ぎてそろそろ仕事に慣れてきた時期、ここでミスをすると上司から「もうそろそろミスはなくそうよ」と言われてしまう時期になります。

この頃になれば自分の下に部下として新たな人材が入社してくる頃です。後輩のお手本としてしっかりしないと!となる人が多いかと思います。

ある程度仕事に慣れてきた時期だと、ちょっとしたミスでも上司から叱られたり注意されたりする頻度も多く、なおかつ少し言い方が荒くなってくるはずです。

そこで「あぁやっぱ仕事に向いてないわ……辞めたい」と思う人も増えてきます。

また入社3年目頃になると同僚の中でも頭角を現す人材が出てきて、自身との成長スピードの差を見てやる気がなくなってしまうということもあるでしょう。

「同じ時期に入った〇〇はしっかり仕事を覚えて仕事をしているのに……」と言われたら、なおさら「仕事向いてないわ」と思ってしまいますよね。

しかし、人の成長スピードには個人差がありますから、入社前よりは仕事が板についていて大きなミスをしない限り、少しずつでも着実に成功しているサインです。

そのため、やっぱり向いていない……と落ち込む必要はありません。

ある程度スキルを持っている30代~40代

ある程度スキルを持っている30~40代になると求められる役割が「ただ仕事をこなす」だけではなくなります。

例えば役職を持ったり、後輩に指示する場面も増えてきてたりして会社や人事全体から見えてくることもあるでしょう。

また仕事に慣れて頭角を現していた人たちも、自分が指導する側に回るとうまく部下をまとめられずに「あれ?もしかして仕事向いてないかもしれない」と感じることもあるかもしれません。

そして周りから期待されているというプレッシャーや、仕事を完璧にこなし成果をあげなければならないという責任を感じ始めると、なおさらモチベーションが下がってしまうこともあるはずです。

▲目次に戻る

仕事に向いていないと思った時は?

悩む

次は実際に皆さんが「自分は仕事向いてないわ」と思った時を見ていきましょう。

自分の仕事に自信が持てない

どんなに仕事を頑張っても成果をあげても自分の仕事に自信が持てない時、仕事が向いていないと感じるとのことでした。

誰だって仕事で成果をあげればやりがいや自信を感じるもの。

しかし全く自分の仕事に自信が持てない…誰だってできる仕事と言われたら否定できない…そんな時にそう思うのかもしれませんね。

例えばデスクワークやスーパー、コンビニ等、毎日単純に同じ作業を続けているとすれば「誰だってできる仕事だしな」と思ってしまうこともあるでしょう。

しかし毎日同じ繰り返しでも、ミスを出さずに集中して仕事をこなせるということは誇っても良い素晴らしいスキルだと思いませんか?

人間は他者からの評価で自分を評価するところがあるため、人から「凄い」と言われないと自信が持てない傾向にあります。

人からの評価ではなく、自分で仕事にやりがいと自信を持たせることでどんな仕事も充実したものになるのです。

責任やプレッシャーに弱い

どんな仕事にも責任やプレッシャーがつきまといます。

会社で働いていてもスーパーやコンビニで働いていても、何かしらの責任とプレッシャーがつきまとうため「責任とかプレッシャーとか無理……」という人もいるでしょう。

しかし全く責任がなくプレッシャーもない仕事はそう滅多にあるものではありません。

考えてみてください。どんな仕事でも何かしらの責任やプレッシャーがあると感じませんか?

確かに職種によっては大きな責任やプレッシャーではないかもしれませんし、責任やプレッシャーを感じずに何でもやり遂げる方もいるので傍目にはわからないかもしれないですね。

とはいえ、責任を持って一人ひとり与えられた仕事をこなすことはどの仕事でも同じです。

どうしても責任やプレッシャーに弱くて…という方はまず自己分析をしたり、小さな目標を決めてやり遂げる達成感を感じたり等、自分の自信を回復させて責任やプレッシャーの重さを乗り越えるための特訓を編み出してみましょう。

いつもミスをしてしまうため成長が感じられない

入社直後から数か月ならまだしも、何年経っても同じようなミスをしてしまい成長が感じられない時「やっぱり自分にこの仕事向いてない」と感じる方も多いはずです。

ミスをしてしまう原因として「集中力が足りない」という点が大きく挙げられますが、それ以外にも「自分の興味や関心をひく仕事内容ではないから」という点もあるかもしれません。

人間は自分が興味や関心を持っているものならば何時間でも集中して取り組むことができます。例えば大好きなゲームや趣味等は気づいたらこんなに時間が経っていた!なんてこともあるのでは?

加えて「あれ?ここが気になるからなおそう!」等、ゲームでも趣味でも細部までこだわることもストレスに感じません。

そして、いつもミスをしてしまうと周囲からも「成長しない人」と思われてしまいますし、自分自身の仕事へのモチベーションも下がってしまうため、悪循環です。

豆知識として仕事でミスをしてしまう人には4つのタイプがあります。

  1. ど忘れしてしまう「脳老化タイプ」
  2. ケアレスミスが多い「集中力タイプ」、
  3. 緊張したりテンパってしまったりしてミスをする「ワーキングメモリ低下タイプ」
  4. 最近ミスをする回数が増えた方は「脳疲労タイプ」

いつもミスをしてしまう方は自分が一体どのタイプなのかを明確にして、タイプごとの対策を講じて改善していく必要があるでしょう。

将来を考えた時

誰しも将来はこうなりたい!こうでありたい!という目標があると思います。

しかし、今自分がしている仕事と将来を考えた時「自分の叶えたい将来にこの仕事は全く関係ない」と感じた時、仕事をしている意味がわからなくなってしまうはずです。

そうなると作業効率にも影響が出るため、今の仕事を続けつつ転職を検討してみる必要があります

ただし、全く将来と関連性がない仕事でも「生活のために」「将来のために資金を蓄えたい」という理由の場合は、考え方を変えて仕事をするという対策もできます。

同僚がイキイキ仕事をしているのを見た時

その他には、同僚がイキイキと仕事をしているのを見た時、自分と比べて「この仕事、自分には向いてないのだろうな」と感じることもあります。

同僚はどんな仕事でも「はい!わかりました!」とイキイキと働いているのに、自分はやりがいも何も感じられない…と考えると自分がもっとイキイキと働ける会社で働きたいなと思うでしょう。

しかし、考え方によってはそのイキイキと仕事をしている同僚も実は全く仕事が楽しいとは感じていないかもしれません。

ただお金のため、家族のため、夢のために頑張っているだけであってあなたのようにやりがいも意味も感じてはいない可能性もあるはずです。

正直に言って、仕事に楽しさ、やりがい、意味を求めるのはなかなか難しいことだと思います。

仕事をすることにより得られるメリットのために働いているという方が大半で「同僚はイキイキと仕事をしているけど自分はイキイキと仕事できないから向いていない」と断言してしまうのは違います。

実際は自分に向いていない仕事に巡り合うことはよくある話で、逆に理想通りの会社で働ける方が珍しいことです。

ただし「もう同僚だけがイキイキと仕事をしているのを見ていられない」「自分にピッタリの仕事がしたい」と強く思うのでしたら、転職エージェント等を利用して自分がイキイキと働ける会社を探して転職するのも一つの手です。

「君、この仕事向いてないよ」と言われた時

最後に、よくある「あ、自分はこの仕事向いてないのだ」と強く感じる瞬間は上司や同僚から「君、この仕事向いてないよ」と言われた時になります。

自分なりに頑張っていても成果が出ない時や、周囲からあなたを見てこの仕事は向いていないのではないかと感じた時にそう言われるのでしょう。

しかし「周囲からは向いていないと言われても自分は仕事をしていて楽しい」「やりがいを感じている」という場合は向いていないということではありません。

仕事に何かしらの好感が持てるならば、誰が何と言おうとあなたのペースで仕事をしていってください。

だからと言って作業効率が遅かったり自分の仕事で同僚や会社自体に迷惑をかけてしまったりするのならば、あなたは向いていないとは思わなくても、実際は向いていない仕事なのかもしれませんので、一度周囲から「どこが向いていないのか」を聞いて参考にしてみることをおすすめします。

▲目次に戻る

今の仕事が自分に向いているかどうか判断する5つの基準

仕事の向き不向きを判断する

ここまで仕事に向いていないと感じる時期や、皆さんが「自分はこの仕事に向いていない」と感じた瞬間をご紹介しました。

次は「自分はこの仕事に向いていない」と感じる皆さんに、仕事の向き不向きを判断する5つの基準を紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

仕事のやりがい

仕事の向き不向きを判断する1つ目の基準は「今の仕事にやりがいがあるかどうか」です。

どんな仕事でもやりがいや意味を見出せなければモチベーションに繋がりません。

またミスをしてしまったとしてもやりがいがあれば「ミスをなくそう」と思えるはずです。

「この仕事、大変だけどやっていて良かったな」と感じる瞬間が全くない場合は、その仕事は向いていないのかもしれません。

今している仕事内容は好きか

2つ目の基準は「今している仕事内容は好きか」です。

仕事量が多くて大変な時も「まぁ仕事内容は好きだから続けられる」と思えるのならばあなたにとってその仕事は向いていると言えるでしょう。

誰だって仕事は面倒ですし、できることならやりたくない!とはいえ仕事内容が好きならば「仕方ない!頑張るか!」となりますよね。

逆にどんなに仕事がこなせていても仕事内容に興味がなかったり、そもそもやりがいを感じなかったりする場合はその仕事は向いていないということです。

仕事で失敗ばかりが続く

3つ目の基準は「どんなに頑張っても仕事で失敗ばかり続く」です。

例えばミスを連発するとして、そうならないためにどんなに気を付けて努力をしても、またミスを連発する場合会社の仕事が向いていないのかもしれません。

しかし、仕事で失敗ばかりが続いているとしても「この仕事は自分がやりたい仕事だからどうしてもできるようになりたい!」という場合は仕事自体不向きでも成長する可能性は大いにあります。

その場合は、同僚や上司に相談しながら連携を取って仕事を進める等の対策を講じて、少しずつ向いていない仕事を向いている仕事にできるように努力することも大切です。

仕事が成功した時に心から喜べない

4つ目の基準は「仕事が成功した時に心から喜べない」「達成感や、やりがいを感じない」です。

どんな仕事でもやりがいや達成感を見出そうと思えば感じることはできるはずなのに、まったく喜べないという場合はその仕事は向いていないかと思います。

しかし、このように思う方は「仕事が出来て当たり前だからそもそも喜ぶ程のことではない」と考えているかもしれません。

または周囲から「その位できて当然だよ」と言われている可能性もあるでしょう。そうなると自分自身だけではなく周囲の環境面から見て「この職場は自分には向いていない」と判断するべきです。

オフの時間でも仕事のことで悩んでいる

5つ目の基準は「オフの時間でも仕事のことで悩んでいる」です。

せっかくの休日も「あの仕事面倒だな」「この間失敗しちゃったから仕事行きたくないな」とプライベートまで脳内に侵食してくる程嫌な仕事ならば向いていない可能性があります。

とはいえ、社会人ともなれば自身が得意な仕事だけがあるわけではないため、誰しも一度はオフの時間に仕事のことを考えることもあるでしょう。

ただし、いつ何時でも仕事のことが頭から離れずプレッシャーと責任を感じるような仕事を常にこなさなければならないという状況だと、精神的・肉体的にあなたを苦しめてしまいます。

どんなに給与が高い仕事でも自分が壊れてしまえば身もふたもありません。その場合は自分のレベルに合った仕事を選びなおすべきでしょう。

▲目次に戻る

自分に向いていない仕事を続けるとどうなるの?

転職理由を聞く理由

「この仕事は自分に向いていないのはわかっているけれど、辞めるわけにはいかない…」そう考えて向いていない仕事を頑張っている皆さん。

確かに仕事は降ってわいてくるものではありませんし、多少のことなら我慢して働くべきだとは思います。しかしもし、向いていない仕事を続けたことが+にならないとしたら…。

そこで、次は一度、自分に向いていない仕事を続けていくと結果的にどうなるのかを考えてみませんか?

毎日ストレスが溜まる

「ストレスが溜まることはわかっている」と言う声が聞こえてきそうですが、まず自分に向いていない仕事を続ければ結果的に毎日ストレスが溜まります。

しかしこのストレスは必要なストレスではなくて「無駄なストレス」です。

普通に生きていれば、職場が違えば溜まらないであろうストレスが永遠と溜まり続けるということは自身の精神状態にとって悪循環でしかありません。

ストレスを溜めたまま家に帰って「子供の面倒見てよ」「自分のことは自分でして」なんて奥様やご家族に言われて「こっちは毎日したくもない仕事してるんだよ!」なんて言い返しても「だから何」と言われるだけです。

わざわざ自分からストレスを溜めに行く……それが向いていない仕事を続けた結果ということになります。

自分に自信がなくなる

自分に向いていない仕事を続けていると、ミスを連発したり、上司から叱られたりすることが多くなるため「自分は何もできない人間なんだ」と自分に自信がなくなってしまいます。

同僚がメキメキと頭角を現し成長しているのに対し、自分はまったく成長を感じられないとなれば誰だって「自分はダメな人間なんだな」なんて卑屈になってしまうでしょう。

自分に自信がなくなるということは、仕事以外のプライベートにも繋がり、誰かと交流することも苦痛に感じたり「君は凄いよ」と誰かに褒められても心から喜べなくなってしまったりもします。

どうせ自分はダメな人間なんだ…と思っている方に新たな成長やチャレンジは訪れないと思いませんか?

大切な将来や時間を失う可能性もある

自分に向いていない仕事を続けるということは、向いていない仕事を向いている仕事にするための労力が必要です。

できないことをできるようにするためには非常に長い期間が必要となります。

しかし考えてみてください。その「できないことをできるようにする」ために大切な将来や時間を失っているとすれば無駄な労力と時間だと感じませんか?

「この仕事は自分に向いていないから次へ行こう!」と早い決断を下せば、自分に合った仕事に出会える確率も高くなるのです。

▲目次に戻る

今している仕事が向いていないと感じたら辞めるべき?

仕事を辞めるべき

自分に向いていない仕事を続ければ弊害がある…ならばすぐに今している仕事を辞めるべき?そう考えたら以下3つを参考にしてみましょう。

長期間悩んでいるなら基本辞めてもOK

基本的に自分に向いていない仕事だと感じたら辞めてもOKです。

向いていない仕事をしても良いことがないのですから、さっさと見切りをつけて次の仕事を探す方が良いでしょう。

しかし、今すぐに辞めたら「家族が」「収入が」となるならば、辞めるという目標は明確にしておいて、しばらくは働きつつ転職活動を進めることをおすすめします。

時間や自分次第で状況が変わるならば辞めるべきではない

例えば「仕事時間をもう少し増やす・減らせれば仕事がやりやすくなる」という場合や「もう少し自分自身を見つめなおして改善すれば辞める程ではない」等、時間や自分次第で状況が変わるならば辞めるべきではありません。

例えばプレッシャーや責任に弱いから今の仕事が向いていないならばカウンセリングやメンタルトレーニングを行うことで状況が改善すれば働き続けることもできるでしょう。

逆に何をしてもこの仕事は自分に向いていない!ストレスばかりで人生自体が嫌になる!と思い詰めている場合は一度休職してみる、仕事を辞めてみる勇気も必要になります。

自分では判断しづらいなら転職サイトを参考にしてみよう

ここまで読んできていまいち自分では仕事が向いているのかいないのか判断できない……向いていないとしても辞めるべきかわからない……という場合は転職サイトや転職エージェントの利用がおすすめです。

転職サイトには多くの人が転職を考えた理由や転職した結果等、様々な情報が掲載されていますし、転職エージェントならばあなたにとって今の仕事が向いているのか、向いていないのかを客観的に判断してアドバイスしてもらうことができます。

事実、転職サイトや転職エージェントに相談することで新たな発見があるかもしれません。

自分の世界だけで物事を考えるのではなくて、一度自分を客観的に見た場合の考え方も知っておくと仕事だけではなく、人生を生きていく中でも心が楽になるでしょう。

▲目次に戻る

仕事向いていないに関するよくある質問

稼げる営業のよくある質問

仕事が向いていないと思うのは甘えなの?

すべての人の「仕事が向いていない」と思うことが甘えとは言えません。

例えば精神的に追い詰められる程に仕事が向いていないと感じている方が「仕事が向いていない」と感じた場合は甘えではありませんが、単純に仕事が面倒で働きたくない!自分は向いていないと思うから向いてない!辞めちゃおう!と思うことは甘えではないと言えないはずです。

仕事が向いていないことに対して、何らかの対策を講じても成果が見えない……という場合は無理をせずに転職を考えるべきですが、何も対策を講じず「仕事が向いていないから辞める」というならばそれは甘えと言われても仕方がありません。

もう頑張れない……辞める前に準備しておくことってある?

どんなに頑張ってもこの仕事は自分に向いていないから辞めたい!そう思ったらまずは辞める前の準備から始めていきましょう。

辞めたいから辞める!では辞めた後の収入や新たな転職先等でつまずいてしまう可能性があるからです。

そのため辞めたい!と思ったら以下の準備をしておきましょう。

  1. 自分が辞めたい理由を整理
  2. 自分のスキルの棚卸し
  3. 新たな転職先、または失業保険等について調べて準備
  4. 転職サイトや転職エージェントを参考、利用
  5. 退職理由や引継ぎ等を行う

1番に関しては辞めたい理由を整理して、それはどうしても改善できなかったことなのかも考えます。
その後、自分のスキルの棚卸しをして次の転職先で有利なスキルかを判断し、足りなければ資格を取得する等の準備を行うのです。

しばらく仕事はしたくない!もっと転職で有利なスキルを取得したい!という場合は失業保険や職業訓練について調べておくのも良いでしょう。
そして転職サイトや転職エージェントを参考、利用して今以上に良い条件で働くための準備も整えます。
最後に会社側が納得する退職理由を考え、辞める数か月前に上司に退職の旨を伝えて引継ぎを行えば準備は完了です。

仕事が向いていないから辞めたという理由は今後に影響はある?

仕事が向いていないから辞めた!と転職先で素直に伝えない限り、特に今後影響はないかと思います。
仮に仕事が向いていないから以前の会社を辞めたと転職先に伝える場合は「上手な言い換え」を利用して伝えることをおすすめします。

しかし「この仕事無理だ。向いてない」と何も対策を講じず辞めてしまう方の場合は、同じことを繰り返す可能性があるため転職回数が多くなった理由を応募企業やハローワーク等で聞かれることもあるでしょう。
そうなると今後に影響が出てくることもありますが「上手な言い換え」を利用すればそこまで困る事態になることはないかと思います。

▲目次に戻る

仕事に向いていないまとめ

今回は仕事に向いていないことについて様々な情報をご紹介しました。

巷では「仕事が向いていないとか逃げたいとかは甘えだ」と言う方もいますが、自身が今の仕事に向いていない……と感じた時、そこから「ではどうすれば状況は改善するのか」「なぜ向いていないのか」をしっかりと整理して今後に活かす方と「向いていないから辞めちゃおう」と逃げの材料として使う方によって甘えか、甘えではないかは違うのです。

今、自分はこの仕事は自分に向いていない……とお悩みの方は本記事を参考に現状を整理して「今後どうしていくのか」計画を立ててみましょう。

▲目次に戻る

【無料】適正年収・適職診断ツール

スクロールできます
おすすめ
診断ツール
診断内容公式サイト

ミイダス
5.0
・コンピテンシー診断
・適正年収
・自分の強み
公式サイト

ASSIGN
5.0
・適職診断
・適正年収
・自分の強み
公式サイト

リクナビNEXT
4.5
・グッドポイント診断
・自分の強み
・適職診断
公式サイト
コンサル山田

自分の強み・適職・適正年収を調べよう

仕事・転職で悩んでいるなら
適職診断受けてみよう

適職診断特集
  • 「正直いまの仕事が合っていない」
  • 「自分にどんな仕事が自分に合っているのかわからない」
  • 「仕事が辛い・辞めたい」

そんな人は無料の「適職診断」を受けることで自分に合った仕事を知ることができます。
ぜひ診断を一度受けてみましょう。

コンサル山田

適職診断を受けて自分自身を知ることが仕事・転職では一番大事だ。

キャリアアップ診断

あなたのキャリアアップをお手伝い

キャリアアップの方法をご紹介!

Career Banner
二問目:転職スタイルを教えて下さい。
退職代行サービス

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事の監修者

「エーマッチ」編集長。
コンサル・マーケティング会社経営者で自らも7回もの転職経験者。
自らの転職経験を元に転職エージェントマッチングの「エーマッチ」を運営。転職エージェントの紹介だけでなく転職ノウハウ、キャリアアップ・独立起業などビジネス全般、最新ビジネスニュースなどをお届け。

タップできる目次