ジョブホッパーでも転職を成功させる方法!今度こそ自分に合う転職先をみつけよう

ジョブホッパー

「ジョブホッパー」とは短期間で何度も転職を繰り返してしまう人のことを指します。

昔と比べ転職が当たり前になってきた現在でも一定回数以上の転職をしているジョブホッパーは採用担当者からの印象はよくありません。

転職市場において、まだまだジョブホッパーの評価は低く転職回数が増えれば増えるほど中途採用に不利になるケースが多くあります。

この記事では「ジョブホッパーの定義」から「ジョブホッパーとキャリアビルダーの違い」「採用担当者のジョブホッパーに対するイメージ」「ジョブホッパーにならないような転職」についてご紹介します。

「私ってもしかしてジョブホッパー?」「また転職してジョブホッパーになってしまったから、もうまともな会社に就職できないかも」そんな心配をしている方はぜひこの記事を参考にしてください。

タップできる目次
この記事の監修者
転職コンサル山田
コンサル山田

「日刊お仕事マガジン」編集長。
ウェブマーケティング会社経営者。上場企業からスタートアップまで7回の転職経験を元に「日刊お仕事マガジン」を運営。
転職ノウハウだけではなくビジネス全般、キャリアアップ、独立起業、最新ビジネスニュースなどをお届け。

転職の回数が多いジョブホッパーは悪いのか

ジョブホッパーの定義


転職市場で評価が低いと言われているジョブホッパー。

一体何が悪いのでしょうか?

ここでは、

  • ジョブホッパーの定義について
  • ジョブホッパーになる人の性格や特徴
  • ITエンジニアにはジョブホッパーが多い

というポイントからジョブホッパーについて紹介します。

ジョブホッパーの定義について

ジョブホッパーとは転職を何度も繰り返し、1つの仕事に落ち着かない人のことです。

転職を繰り返すことを「ジョブホッピング」と呼びます。

ジョブホッパーは数ヶ月〜数年と1つの職にとどまる期間が短いのが特徴です。

コンサル山田

ジョブホッパーについて明確な定義はないが目安として…

  • 20代で3〜4回、30代で5回以上転職している
  • 3年以内の転職を3回以上繰り返している人

などがジョブホッパーと呼ばれます。

転職先の職種や業種がバラバラで、キャリアに一貫性がないこともよくあります。

ジョブホッパーの性格と特徴

ジョブホッパーになって転職を繰り返す人に共通する性格や特徴は

  1. 自信家で行動力がある
  2. 独自の考え方を持つ
  3. 飽きっぽい

などがあります。

自信家で行動力がある

転職活動を実際に行った人はよくわかると思いますが、転職活動を始めて内定を勝ち取るまでかなりの時間とエネルギーが必要です。転職先の職場に少々不満があっても、「あんなに大変な転職活動をもう一度するくらいなら…。」と新たな転職活動をためらう人は多いはず。

でもジョブホッパーは、新しい職場やもっと興味を持てる仕事を求めて、何度でも積極的に転職活動を続ける行動力を持っています。また普通は転職回数が複数になると「回数が多すぎるかな?」とか「年齢が上がるから難しいかな?」と転職を躊躇しがちです。

ジョブホッパーは自分に自信を持っていて、転職活動に何度でも挑む人が数多くいます。

独自の考え方を持つ

ジョブホッパーは仕事に対して独自の考え方を持っています。

自分の考え方に強いこだわりを持っているので、職場で周囲の人に合わせることや、仕事の仕方に口出しされることを好まない傾向にあります。

職場で自分の考え方が受け入れられないなら、自分を変えるのでなく、自分を受け入れてくれる新しい仕事を探す、と考えるタイプです。

飽きっぽい

「飽きっぽい」と言うとネガティブな感じがしますが、言い換えれば「好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのが好き」とポジティブに捉えることもできます。

いつも、興味のある仕事や新しい仕事にチャレンジしたいという気持ちを持っていて、仕事探しのモチベーションが高い人はジョブホッパーになりがちです。

ただ、「新しい仕事にチャレンジしたい」という気持ちの裏側には「苦手なことから逃げたい」という気持ちが隠れているのもジョブホッパーになる人の特徴です。

ITエンジニアにはジョブホッパーが多い

IT業界はジョブホッパーが多いと言われています。とくにITエンジニアは転職を繰り返す人が多い職種です。

ただし、ITエンジニアの場合は「今の仕事に飽きたから…」ではなくて、自身のスキルアップのために転職する人が多いので、いわゆるジョブホッパーとは少し異なります。

IT業界は技術の進歩が早いので、より最先端の技術を持っている企業に転職してスキルアップすることを目指すエンジニアが数多くいます。

また、IT業界と言っても様々な分野があるので、転職を繰り返して多様な分野を守備範囲とするエンジニアを目指す人もいます。

なので、ITエンジニアにはジョブホッパーが多いと言われていますが、目的はエンジニアとしてのスキルアップというところに特徴があります。

▲目次に戻る

ジョブホッパーの転職とキャリアビルダーの転職の違いについて

ジョブホッパーとキャリアビルダーは違う

ジョブホッパーと似ている言葉に「キャリアビルダー」があります。

どちらも転職を繰り返す人のことを指しますが、一体何が違うのでしょうか。

以下でキャリアビルダーについて説明します。

キャリアビルダーとは

キャリアビルダーとは、転職を繰り返しながらもキャリア形成をしてステップアップいく人のことです。

転職によってキャリアを積み上げ、スキルと経験を着実に上げ、年収・ポジションもアップしていきます。

キャリアビルダーは転職回数は多いものの無駄な転職はせず、必要なタイミングで転職するのでキャリアに一貫性があります。

ジョブホッパーが「仕事が嫌で転職する」人が多い一方で、キャリアビルダーは「戦略的に転職をする」人のことだと言えます。

キャリアビルダーの特徴

キャリアビルダーには以下のような特徴があります。

  • 転職によってスキルアップを重ねられる
  • 行動力がある
  • 向上心がある
  • コミュニケーション力が高い
  • 経験や実績が豊富
  • 自分のスキル・能力に自信がある

キャリアビルダーは前向きで自分に自信があり、転職を通じて着実にスキルや経験を高めていきます。

ジョブホッパーとキャリアビルダーはキャリアに対する姿勢が違う

ジョブホッパーもキャリアビルダーも転職を繰り返す点で共通していますが、キャリアに関しての姿勢がまったく違います。

ジョブホッパーは好きなことや得意なことよりも「苦手なこと」を意識し、苦手なことから逃げるための転職をする傾向にあります。

そのため基本的に転職理由がネガティブで、転職先もよく吟味しません。

キャリアに一貫性がなく、転職によって年収や待遇が落ちることもあります。

一方キャリアビルダーは転職を成長機会と捉え、前向きな姿勢で挑みます。

キャリアプランが明確なので安易な転職はせず、転職に対して慎重です。

あなたにジョブホッパーの自覚があるなら、今からでもキャリアビルダーにシフトすることが必要不可欠です。

▲目次に戻る

キャリアを築く前に転職してしまうジョブホッパーになる理由

ジョブホッパーになってしまう理由

ではどうしてジョブホッパーになってしまうのでしょうか。

以下ではジョブホッパーになる3つの理由について説明します。

ジョブホッパーは仕事への理想が高すぎる

ジョブホッパーは決して仕事への意欲がないわけではありません。

むしろ、仕事への理想を高く持ちすぎるせいで現実とのギャップに苦しみ、転職に逃げてしまう人が多いと言えます。

給料、職場環境、仕事内容、人間関係のすべてに完璧を求めてしまう傾向にあります。ジョブホッパーは全てにおいて妥協したくないために、理想の職場を探して転職をしてしまうのです。

上司や同僚とコミュニケーションがとれていない

ジョブホッパーの中には上司とうまくいかない人や同僚とコミュニケーションがとれていない人も多くいます。

周囲とコミュニケーションが取れてないせいで仕事の悩みが解決せず、職場にいづらくなって転職する人もいます。

人と積極的に話しさえすれば、業務上の連絡や人間関係がスムーズにいくことが多いのものの、コミュニケーションを苦手とするあまり転職に走ってしまいがちです。

自己成長できていない

仕事を通じて自己成長できていないのがジョブホッパーです。

「この仕事では成長できない」と決めつけ、早々に転職に踏み切ってしまう傾向にあります。

成長機会は職場によって与えられるものではなく自ら掴むものだと理解しないと、この先も転職を繰り返すことになるでしょう。

▲目次に戻る

企業の採用担当者はジョブホッパーを仕事の経験やスキルがあまりない人というイメージで見ている

ジョブホッパーのイメージは悪い

諸外国では「ジョブホッピング」という言葉が一般的に使われ、給料や待遇の改善を求めて転職を繰り返すことが珍しくない国もあります。

しかし、まだまだ古い体質の日本企業では頻繁に転職を繰り返しているジョブホッパーのイメージはよくありません。

以下では、日本が企業がもつジョブホッパーのイメージを紹介します。

長期勤続が見込めない

ジョブホッパーは短期間での転職回数が多い傾向にあるので、長期勤続が見込めないと思われてしまいます。

企業としては採用するなら少しでも長く働いてくれる人の方がいいので、ジョブホッパーは敬遠されがちです。

ジョブホッパーは仕事の能力が低いと思われがち

ジョブホッパーは仕事の能力が低いと思われることがよくあります。

1社での経験が短いので十分なスキルを身につけていないとみなされ、転職の業種や職種に一貫性がなかったりするので専門性がない人物として、早々に選考で落とされることもめずらしくありません。

ジョブホッパーは教育しづらい

ジョブホッパーは教育しづらいと思われることもあります。

ストレスに弱く意欲的に仕事に取り組まないために転職を繰り返しているのでは、と採用担当者は考えるからです。

ジョブホッパーは未経験転職後に短期間で転職した過去を持つことも多く、「新しいことを学ぶことが苦手」と思われても仕方ありません。

忍耐力がない、我慢できない

ジョブホッパーは転職歴が多くそれぞれの在籍期間が短いので、忍耐力がない、我慢ができないと見なされがちです。

仕事には我慢が伴うもので、かつ仕事のレベルが上がるほど忍耐力が求められます。よい待遇のレベルの高い求人に応募しても、ジョブホッパーは「忍耐力がなさそうだ」と書類選考で落とされてしまいます。

ジョブホッパーは人間関係に難あり?と思われる

あまりにも転職回数が多いと、人付き合いが苦手なイメージを持たれることもあります。

人間関係に悩んで転職する人が多く、「これだけ転職回数が多いということは、どの職場にも馴染めなかったのか」と思われてしまうからです。

ジョブホッパーは転職に不利 転職は何回までなら許される?

ジョブホッパーは採用担当者から持たれるイメージが悪く、転職では不利になりがちです。

大手人材サービスのdodaが採用担当者にとったアンケートがあります。

全体の2割くらいの採用担当者が「転職回数は選考に影響しない」としていますが、半数の採用担当者が選考に影響する回数として「20代なら3回以上、30代で4回以上、40代で5回以上」でジョブホッパーのイメージがつき選考に影響がでてくるようです。

20代のうちの転職は2回まで、30代でも4回までを目安にしてください。

▲目次に戻る

ジョブホッパーはデメリットだけではない!転職活動でアピールできる3つのメリット

ジョブホッパー転職成功の5つのポイント

では、ジョブホッパーの転職活動を少しでも有利にするには、どうすればよいのでしょうか。

以下ではアピールできる3つのメリットを紹介します。

応募書類を準備するときや面接対策をするときに、ぜひ意識してみてください。

転職回数が多いからこそ多様な経験があることをアピールする

ジョブホッパーの転職回数が多いことは事実なので、隠す必要はありません。

その分、多様な経験をしてきたことをアピールしましょう。

さまざまな仕事を異なる職場でこなしてきた柔軟性や経験の幅広さは強みになります。転職回数の多さを武器にしましょう。

転職履歴に一貫性があることをアピールする

面接で転職について話す時は、今までの転職履歴に一貫性があることをアピールしてください。

どんな意図で、何を得るために転職をしたのかを話せるようにしておくことが大切です。

どの転職も、キャリアにおいて必要だったと話すことをおすすめします。

また転職する前に、転職がキャリアに一貫性を持たせるものかどうかを確認することも大切です。

待遇がよくてもキャリアにとってプラスにならないなら、その転職は見送るべきです。

新しい環境に適応する経験が豊富なことをアピールする

ジョブホッパーは自分で環境を変える行動力と意志を持っています。

また、新しい職場に馴染む経験も十分積んでいます。

その強みを生かし、前向きな姿勢や仕事への熱意・意欲をしっかりとアピールしましょう。

「これが最後の転職」ということを強調しつつ、

  • 新しい職場への適応能力の高さ
  • これまで新しい職場に適応しながら養ってきた行動力や意志の強さ

を活用して新しい仕事に貢献できることを伝えてください。

「すぐ辞めるのではないのか」という採用担当者の疑念を晴らすために、ぜひアピールしましょう。

▲目次に戻る

ジョブホッパーになりたくない人へ長く働ける職場へ転職するための8つのこと

ジョブホッパーでも転職を成功させるためには

日本企業の採用担当者から、あまり良いイメージで見られていないジョブホッパー。

このまま転職を続けていくと暗い末路が待ち受けているのでしょうか?

転職自体は何も悪いことではありません。

でも、短い期間で転職を繰り返すならジョブホッパーではなく、必要なら長く働くこともあるキャリアビルダーを目指した方が明るい未来が開けてくる可能性が高いです。

ジョブホッパーからキャリアビルダーになるためには、意識の改革をしなければなりません。

ジョブホッパーからキャリアビルダーになり、転職を成功させるために以下で紹介するポイントを押さえておきましょう。

軽い気持ちで転職しない

まずは、軽い気持ちで転職することを改めましょう。

今仕事をやめるとどうなるのか、転職してその後のキャリアはどうなるのか、深く自分のキャリアプランについて考えるようにしてください。

そして転職が今本当に必要なのかどうかを冷静に判断しましょう。

目先の条件(年収や肩書き)だけで転職しない

年収や肩書きだけで転職しないようにしてください。

転職することで一時的に年収や肩書きがアップするかもしれませんが、同じ会社で働き続けた時の昇給の可能性も考えてみましょう。

昇給してから転職した方が、より高年収・高待遇の仕事を狙えるようになります。

成長できない転職はしない

転職を考える時に「成長できるかどうか」という視点を持ってみてください。

たとえ年収や待遇がよくてもスキルや経験面で成長できそうにないなら、転職を先送りにするようにしてみましょう。

自分の進みたい業界について徹底的にリサーチする

ジョブホッパーから抜け出すために必要なことはリサーチです。

衝動的な転職をやめ、自分の進みたい業界について徹底的にリサーチするようにしてください。

そうすると、転職をするためには何が必要なのか、どんなスキルや経験をつけるべきなのかがわかるはずです。

将来のキャリアプランを真剣に考えること

ジョブホッパーはキャリアに一貫性がないために、長く働ける仕事に転職しにくくなっています。

転職活動を始める前にキャリアプランを設計するところからスタートしましょう。

衝動的ではなく、計画的に転職するために必要です。

まずは、将来どうなっていたいかを考えて以下のような目標を設定してください。

  • 収入
  • 立場・肩書き
  • スキル・資格
  • 家庭
  • 友人関係

年収やポジションだけでなく、将来どんなことができるようになっていたいのか、スキル面も深堀してください。

1人で考えて行き詰まった場合には、誰かに相談するのもおすすめです。

将来のキャリアプランは応募書類にも採用面接でも最大のアピール材料になります。

転職がキャリアプランにおいて必要不可欠であることを、採用担当者に納得してもらえるように伝えましょう。

実績や経験を積んでから転職する

未経験の仕事に転職することを避けるようにしてください。

無作為に転職の回数を重ねても仕方ありません。

転職を重ねるごとにスキルアップする必要があります。

まずは現職で実績や経験を積むことを優先してください。

今の職場でどんな経験ができて、どんなスキルをアップすることができるのか、その2点をあらかじめ明確にしておきましょう。

他業界に興味がある場合であっても、今の仕事経験を必ず生かすことができます。

他業界の勉強もしつつ、まずは今の仕事で結果を残すことに集中することがジョブホッパーにとって必要です。

今の仕事でスキルアップすることで、キャリアプランが徐々に現実味を帯びてくることが実感できるはずです。

自己分析を入念に!

転職をする前に自己分析を入念に行いましょう。自己分析をしっかりすると、志望業界への熱意や適性を再確認することができます。

客観的な視点が欲しいなら、あなたのことをよく知る人に「他己分析」してもらってもよいでしょう。

転職エージェントのdodaの適職診断やリクナビ診断などの自己分析ツールを使ってみるのもおすすめです。

▲目次に戻る

次の転職で失敗したくなかったらジョブホッパーも転職エージェントを利用しよう

結局、ジョブホッパーは転職を急ぎ過ぎ自分に合ってない会社に転職、というのを繰り返しています。

しっかり事前準備して「自分に合う会社に転職」成功できれば長続きできるはずです。

次の転職で失敗しないためにも、まずは転職のプロである転職エージェントに相談しましょう。

転職エージェントの役割

転職を繰り返しているももの「自分の経歴・キャリアでも合う会社はあるのか」を転職エージェントに相談してみましょう。

またジョブホッパーは転職を繰り返しているため書類選考を通す難易度も高くなっています。ジョブホッパーこそ転職エージェント経由でエントリーしたほうが良いです。

あわせて読みたい
転職エージェントおすすめランキング!活用方法からメリット・デメリットまで徹底解説 いまや転職活動において自分が希望どおりに転職を成功させるためには「転職エージェント」を利用するのは必須です。 しかし、転職エージェントが増えている今、 「どの...

▲目次に戻る

年齢別ジョブホッパーの転職成功法について

年齢別ジョブホッパーの転職成功方法

ここでは、20代、30代、40代と年代別にジョブホッパー向け転職活動のポイントを紹介します。

20代ジョブホッパーはやる気とポテンシャルをアピールする

20代前半の転職の場合そもそも仕事のスキルや経験が豊富な人は少ないので、入社後どれだけ成長できるかというポテンシャルが採用のポイントになります。

20代後半になると、ある程度仕事のスキルや経験があるので経験してきた仕事に一貫性があるかどうかもポイントになってきます。

20代前半、後半に関わらず、20代でジョブホッパーになっているということは「すでに仕事を辞める癖がついているのでは」と企業からマイナスの目で見られることもあります。

  • 面接官が「そういう理由なら転職してもしょうがないね」と納得する転職理由
  • 自分の希望やスキルとマッチしたら長く働ける、

この2点が20代ジョブホッパーの転職で重要になります。

30代ジョブホッパーは納得できる転職理由があるかどうかがカギ

30代のジョブホッパーは、

  • 即戦力になるようなスキルや職歴を持っている
  • これまでの転職理由が家庭の事情のような納得できるもの

であれば、それほど心配する必要はありません。

反対に、

  • 様々な職種を転職してきたのでこれといったスキルがない
  • 1社の勤務期間が数ヶ月など極端にも短くて、辞めた理由も不明確

という人は転職活動で苦戦します。

30代以降からは転職エージェントなどサポートを受けることで

  • アピールできるスキルや経験を見つける
  • 採用担当者に納得してもらえるように転職理由を伝える方法

など転職のプロに手助けしてもらえます。

転職エージェントは登録・利用が無料でできるので、ぜひ活用してください。

あわせて読みたい
「転職は35歳まで説」を突破する方法!30代後半からの転職成功術のすべてを解説 「転職は35歳までと言われているけど転職したい」 「35歳からの転職では失敗できない」 「35歳以上での転職なのでさらにキャリアアップさせたい」 以前より35歳からの転...

40代ジョブホッパーは転職履歴に一貫性があればOKかも

40代になると、ジョブホッパーでなくても転職が難しくなります。転職市場でこの年代の人に求められるのは即戦力とマネジメント力です。

即戦力とマネジメント力がないと、転職が初めてであっても転職活動は苦戦するでしょう。

つまり40代ジョブホッパーの場合、これまでの転職履歴に一貫性があって即戦力やマネジメント力を持っていれば、転職回数はそれほど問題にならない可能性もあります。

40代ジョブホッパーで上級管理職の求人を探すならハイクラス転職エージェントの利用をオススメします。

いわゆるハイクラス転職と呼ばれる求人は一般に公開されることはあまりなく、転職エージェントやヘッドハンターが求人を扱うのが普通だからです。

また即戦力やマネジメント力がなくて転職に苦戦している場合は、やはり転職エージェントのサポートを受けた方が仕事が見つかりやすくなる可能性が高いです。

登録・利用料は無料ですので、気軽に相談してください。

あわせて読みたい
ハイクラス向け転職エージェントおすすめ厳選5社 タイプ別に自分の転職方法に合う転職エージェントの選... 転職エージェントの中には、高年収・高キャリア・エグゼクティブの求人に特化しているハイクラス向け転職エージェントがあります。 この記事では 今おすすめのハイクラ...
あわせて読みたい
「40代の転職成功完全マニュアル」求められる人材・市場価値を理解して転職を成功させる8つのポイント 「40代で転職を考えているけどさすがに厳しいかも」 「40代で転職するときに大事なポイントはあるの」 「40代が利用すべき転職サービスってあるの」 最近では人手不足か...

▲目次に戻る

ジョブホッパーに関するよくある質問

ジョブホッパーに関するよくある質問をわかりやすくまとめています。

ジョブホッパーってどんな人?

ジョブホッパーとは転職を何度も繰り返す人のことです。ただ「何回以上転職するとジョブホッパーなの?」といった明確な定義はありません。目安として20代で3〜4回、30代で5回以上転職している、3年以内の転職を3回以上繰り返している人などがジョブホッパーと呼ばれいてます。
またジョブホッパーの特徴として転職先の職種や業種がバラバラで、キャリアに一貫性がないことも挙げられます。

ジョブホッパーって転職活動でマイナスイメージなるの?

海外のビジネスパーソンは給料や待遇の改善を求めて転職を繰り返すことが珍しくないエリアもあります。
しかしまだまだ日本国内企業では頻繁に転職を繰り返しているジョブホッパーのイメージは良くないのが現状です。
・十分なスキルを身につけていない
・専門性がない
・忍耐力がない
・我慢ができない
・人付き合いが苦手
といったイメージを持たれることもあります。

キャリアビルダーってどんな人?

キャリアビルダーとは、ジョブホッパーのように転職を繰り返しながらもしっかりとキャリア形成をしてステップアップしていく人のことです。
キャリアビルダーは転職回数は多いものの必要なタイミング着実にステップアップでの転職します。キャリアに一貫性があります。
それに対してジョブホッパーが「会社・仕事が嫌で転職する」といった人が多くキャリアにも一貫性がありません。

ジョブホッパーの転職を成功させるには

まずは軽い気持ちでいたずらに転職することは辞めましょう。
今後のキャリアのために今の会社でしっかりとした経験を積む必要があります。またジョブホッパーの転職は、転職のプロである転職エージェントのアドバイスをもらうのも良いでしょう。
転職のプロが今後のキャリアプランの設計や自分に合った求人紹介をしてくれます。

ジョブホッパーの転職を成功させる方法 まとめ

転職市場では、転職を繰り返すジョブホッパーの評価は一般的に低いです。

もし、ジョブホッパーから抜け出したいのであれば、これ以上軽い気持ちでいたずらに転職することはやめ、今後のキャリアのために1社で十分な経験を積む必要があります。

ジョブホッパーの転職は、転職のプロである転職エージェントの力を借りるのがオススメです。

転職のプロがキャリアプランの設計や求人紹介を手伝ってくれます。

転職を成功させ、ジョブホッパーからしっかりとキャリアを形成するキャリアビルダーになってください。

あわせて読みたい
転職回数が多いのは不利にはならない。職歴を強みに変える秘策がある 転職回数が多いと、どうしても再転職活動をする際に不利になってしまうのではないかと不安に感じる方も多いはず。 確かに転職回数が多いと「1つの仕事を長く続けられな...

▲目次に戻る

仕事・転職で悩んでいるなら【無料】適職診断受けてみよう

適職診断特集

「正直いまの仕事が合っていない」「どんな仕事が自分に合っているのかわからない」

そんな人は無料の「適職診断」を受けることで自分に合った仕事を知ることができます。

コンサル山田

結局、無料適職診断で自分を知ることが仕事・転職では一番大事なんです。

仕事・転職で悩んでいるなら【無料】適職診断受けてみよう

適職診断特集

「正直いまの仕事が合っていない」「どんな仕事が自分に合っているのかわからない」

そんな人は無料の「適職診断」を受けることで自分に合った仕事を知ることができます。

コンサル山田

結局、無料適職診断で自分を知ることが仕事・転職では一番大事なんです。

編集部おすすめの転職支援
コンサル山田

少しでも転職を考えているならまずは登録・相談だ。

退職代行サービス
ジョブホッパー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

「エーマッチ」編集長。
コンサル・マーケティング会社経営者で自らも7回もの転職経験者。
自らの転職経験を元に転職エージェントマッチングの「エーマッチ」を運営。転職エージェントの紹介だけでなく転職ノウハウ、キャリアアップ・独立起業などビジネス全般、最新ビジネスニュースなどをお届け。

タップできる目次